-
有宵会のTwitter(ツイッター)を開設
https://twitter.com/gakuekikan
有宵会のTwitter(ツイッター)を開設しました。
有宵会主催のイベント情報を発信して参ります。
公式ホームページ共々、よろしくお願いいたします。
-
【重要】
令和四年五月度から、有宵会の開催場所が変更になります!
足立区勤労福祉会館の大規模改修に伴い、五月度の有宵会例会から、開催場所が変更になります。
※令和4年5月〜1年間程度
今後は、予約状況の関係で、会場が都度変更になる可能性があります。
そのため、会報誌(有宵会だより)および、ホームページでの情報は、これまで以上にチェックをしていただきますよう、お願いいたします。 詳細は、福田有宵先生、事務局八川林加までお問合せください。
-
令和5年4月23日(日) 「鳴動護摩修法」研鑽
日 時 令和5年4月23日(日) 場 所 明王山慈恵閣
大多喜道場(千葉県夷隅郡大多喜町)有志募集28名(先着順)
*定員に達した時点で締め切ります。参加費 15000円 *日帰りバス旅行
*お護摩参加費、交通費、食事代、諸経費を差し引き、残金は返金いたします。
*集合時間・場所等の詳細は、追って参加者にご案内いたします。鬼頭祥寛先生は、修験道の行者様として御嶽山を始め、日本各地の修験霊場でご修行をされておられます。令和四年に行者様の教師資格を取得され、行者名を襲名されました。 鳴動護摩修法は、岡山県の吉備津神社様の「鳴釜の神事」と同じく、お釜をたいた際にあらわされる妙音によって吉凶を占ったり、神仏からのお告げを感応したりする修法で、関東地方で体験できる機会は滅多にありません。
このたび、鬼頭先生の千葉県大多喜道場に於いて、霊験あらたかな鳴動護摩修法の体験ができる機会をいただきました。*山道の交通車両規制と道場スペースの関係で、少人数の募集となりますことをご容赦ください。
-
令和5年5月27日(土) 例会
日 時 令和5年5月27日(土) 時 間 午後13時から17時まで 会 場 北千住マルイTHEATRE1010 10階 講義室
https://www.t1010.jp/html/access/
-
“検見川神社“様の境内で鑑定
有宵会で “神易館“として“検見川神社“様の境内で鑑定をしております。
有宵会が運営をしております「神易館」(検見川神社様境内)では、鑑定にご協力をしてくださるかたを随時募集しております。 ご協力をいただけるかたは、佐藤宗眩先生、福田有宵先生まで
検見川神社所在地 千葉市花見川区検見川町1-1 アクセス JR総武線 新検見川駅(西口)6分
京成電鉄千葉線 検見川駅1分
